近代能楽用語索引Index of Nō-related Terms in Modern Texts

近代芸談における能の曲名

五流の現行曲を対象としました。流儀による異表記や異名同曲がある場合、立項する曲名は『能楽大事典』(筑摩書房)における統一曲名に依り、()内に異表記を記しました(例:経政(経正))。異名は立項した上で、統一曲名に送りました(例:安達原→黒塚を見よ)。

一覧へ戻る

うんりんいん【雲林院】

  • 観世左近編『謡曲大講座 観世清廉口傳集 観世元義口傳集』(1934)10ウ
  • 片山博通『幽花亭随筆』(1934)308
  • 松本長『松韻秘話』(1936)110, 112
  • 野上豊一郎編『謡曲芸術』(1936)240
  • 梅若万三郎『亀堂閑話』(1938)14, 24, 326
  • 観世左近『能楽随想』(1939)68, 69, 72
  • 喜多実『演能手記』(1939)224
  • 近藤乾三『さるをがせ』(1940)155
  • 三宅襄・丸岡大二編『能楽謡曲芸談集』(1940)38, 114