鴻山文庫 能楽断片「名家の面影」16ミリフィルム
鴻山文庫には江島伊兵衛氏の撮影による「能楽断片・名家の面影」と名付けられた16ミリフィルムが約五十巻含まれています。これらのフィルムは1987年に『名家の面影』として編集され、謡と囃子を加えてビデオ映像化されました(後にDVD化)。
今回はそのVHS『名家の面影』の元となった16ミリフィルムを、そのまま曲ごとに切り出しました。VHS『名家の面影』と重なる映像もありますが、今回はコマ延ばしをおこなわず、特に編集を加えない形で公開します。
映像は能(五十音順)、袴能・舞囃子・仕舞、狂言、基本の所作、その他に分類しています。
*は、VHS『名家の面影』に所収の上演映像です。
以下の各サムネイルをクリックすると動画プレイヤーが表示されます。
能
葵上*
本間広清
昭和7年2月21日
慈善能
葵上*
金剛右京
昭和7年3月19日
能楽協会能
葵上*
梅若萬三郎
昭和7年月日未詳
梅若会
葵上*
喜多六平太
昭和9年9月18日
朝日能=四流連合演能大会
安宅*
桜間金太郎
昭和9年6月20日
金春普及能
安宅*
梅若萬三郎
未詳、あるいは昭和8年3月21日の
観世紅雪追善能
善知鳥*
近藤乾三
昭和7年6月12日
宝生会月並能
翁*
宝生重英
昭和8年1月8日
宝生会初会
景清*
金春光太郎
昭和8年2月11日
能楽協会能
花月*
金剛右京
昭和8年2月11日
能楽協会能
邯鄲*
喜多実
昭和7年6月11日
学生鑑賞能
国栖*
喜多六平太
昭和8年9月28日
朝日能=四流連合演能大会
熊坂*
喜多実
昭和7年6月27日
特別上演
小鍛治*
武田友孝
昭和7年5月8日
宝生会月並能
小督*
松平藻海
昭和7年10月23日
染井能会
小袖曽我*
シテ:金春栄治郎
ツレ:高瀬寿美之
昭和7年9月28日
朝日能
石橋*
桜間道雄
昭和9年6月20日
金春普及能
石橋 連獅子*
宝生重英・宝生英雄
昭和8年5月28日
宝生嘉内追善能
角田川*
櫻間金太郎
昭和7年10月26日
金桜会
殺生石*
近藤乾三
昭和7年9月11日
宝生会月並能
蝉丸
逆髪:梅若萬三郎
蝉丸:観世左近
昭和8年9月27日
朝日能=四流連合演能大会
檀風*
松本長
昭和9年10月26日
下掛宝生会能=松本謙三後援会
藤栄*
野口兼資
昭和7年9月11日
宝生会月並能
道成寺*
宝生重英
昭和7年10月30日
宝生会別会
巴*
喜多六平太
昭和7年6月27日
特別上演
野宮*
梅若景昭
昭和9年10月21日
梅若会定式能
羽衣*
喜多六平太
昭和7年6月11日
学生鑑賞能
半蔀*
宝生重英
昭和7年6月12日
宝生会月並能
芭蕉*
梅若万三郎
昭和7年5月26日
梅若研能会月並能
花筐 筐之伝*
観世左近
昭和7年12月2日
岩倉具視公五十周年祭報恩能
富士太鼓*
宝生重英
昭和7年9月11日
宝生会月並能
松風*
松本長
昭和7年4月24日
宝生会春別会
三山*
野口兼資
昭和7年4月10日
宝生会月並能
望月*
宝生英雄
昭和7年9月20日
宝生会臨時能
望月*
宝生重英
昭和7年9月20日
宝生会臨時能
盛久*
宝生重英
昭和7年3月29日
朝日能
山姥*
野口兼資
昭和7年6月12日
宝生会月並能
夜討曽我*
近藤乾三
昭和7年4月10日
宝生会月並能
頼政*
喜多六平太
昭和7年6月27日
特別上演
籠太鼓*
松本長
昭和7年7月10日
宝生会月並能
袴能・舞囃子・仕舞
狂言
悪太郎*
野村万介
昭和7年7月10日
宝生会月並能
口真似*
野村萬斎
昭和7年12月2日
岩倉具視公五十周年祭報恩能
宗論
野村萬斎
昭和7年5月8日
宝生会月並能
基本の所作
その他