野上記念法政大学能楽研究所 能楽の国際・学際的研究拠点 -

  • トップ
  • 研究会等のお知らせ
  • 拠点概要
  • 研究プロジェクト活動報告
  • 各年度 研究成果一覧
  • 研究会・セミナーの記録
  • 能楽資料デジタルアーカイブ
  • データベース
  • 研究資源
  • 研究活動動画アーカイブ
  • 刊行物
  • 研究日録(Facebook)
  • アクセス
  • リンク
  • English

研究アーカイブ

鴻山文庫「宝生流大連演能」16ミリフィルム

昭和10年8月、宝生重英をはじめ宝生流能楽師による京城・新京・奉天・大連・青島・上海巡回演能会がおこなわれました。
法政大学鴻山文庫には、8月17日と18日の大連、光明臺大連能楽殿での演能を撮影した16ミリフィルムが現存しています。撮影をしたのは、巡回演能に参加している大連在住の森川荘吉です。部分的な映像で音声も入っていませんが、当時の演能の実態を知ることのできる珍しい資料です。
フィルムを曲ごとに区切り、曲名は雑誌『宝生』『満鮮謡曲界』所収の番組と付き合わせをおこないました。フィルムの劣化に伴う映像の乱れが一部ありますがご了承ください。

番組はこちら(PDF)

以下の各サムネイルをクリックすると動画プレイヤーが表示されます。

8月17日


囃子 翁

辰巳孝一郎


熊坂

高橋進


寝音曲

茂山忠三郎


安宅

宝生重英


仕舞

網之段 野村諭、
女郎花 大坪十喜雄、
鵜之段 林弘、岩船 三川清


葵上

辰巳孝一郎


二九十八

土田他吉郎


乱 和合

宝生重英
宝生英雄

8月18日


翁、三番三

翁 宝生重英、
三番三 茂山忠三郎


小鍛冶

宝生英雄


末広

土田他吉郎


羽衣

佐野巌


仕舞

春日龍神 大坪十喜雄、
田村 野村諭、小歌 林弘、
笠之段 三川清、野守 高橋進


隅田川

宝生重英


不聞座頭

茂山忠三郎


望月

辰巳孝一郎

一覧に戻る

野上記念法政大学能楽研究所

〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1
TEL 03 (3264) 9815 FAX 03 (3264) 9607



© The Nogami Memorial Noh Theatre Research Institute of Hosei University. All Rights Reserved.

↑