野上記念法政大学能楽研究所 能楽の国際・学際的研究拠点 -

  • トップ
  • 研究会等のお知らせ
  • 拠点概要
  • 研究プロジェクト活動報告
  • 各年度 研究成果一覧
  • 研究会・セミナーの記録
  • 能楽資料デジタルアーカイブ
  • データベース
  • 研究資源
  • 研究活動動画アーカイブ
  • 刊行物
  • 研究日録(Facebook)
  • アクセス
  • リンク
  • English

活動報告4

日付をクリックすると、活動の詳細を見ることができます。

2014年度

2015.3.31 能楽資料叢書『大蔵虎清 間・風流伝書』、『金春安住集 歌舞後考録・御用留』、『東北大学附属図書館蔵 秋田城介型付』刊行
2015.3.20 能楽研究叢書4 『野上豊一郎の能楽研究』(伊海孝充編)刊行
2015.3.13 能楽研究叢書3 “EXPRESSIONS OF THE INVISIBLE: a comparative study of noh and other theatrical traditions” Edited by Michael Watson and Reiko Yamanaka 刊行
2015.2.27 研究集会「よみがえる鼓胴―山崎家伝来「錠図蔕梨(じょうずへたなし)」の音色を聴く―」開催
2014.11.24 研究集会「江戸初期筆「秋田城介型付」の復元:報告と討議」開催
2014.10.19,10.26,11.10 能楽セミナー「能楽の現在と未来」開催
2014.9.15 シンポジウム「金春家文書の世界―文書が語る金春家の歩み―」開催
2014.5.8 シリモンポーン氏特別講演会「謡曲における親子表現―ことわざの引用に注目して」開催

2013年度

2014.03.31 『ギリシア悲劇と能における「劇展開」―アリストテレースを手引きに、そして彼を超えて―』(メイ・スメサースト著、渡辺浩司・木曽明子訳)刊行
“ZEAMI: SIX REVIVED BANGAI PLAYS”(ロイヤル・タイラー訳)刊行
拠点活動報告『Journal』1号刊行
2013.12.19 メイ・スメサースト特別講演会「A Case in Which Noh and Greek Tragedy Can Inform Each Other ― 能とギリシア悲劇が互いを照らし合う時 ―」開催
2013.11.20~22 イギリスにて「能ワークショップ・講演」開催
2013.10.21~11.25 第17回法政大学能楽セミナー「近代日本と能楽」開催
2013.10.07 シンポジウム「生誕130年 野上豊一郎の能楽研究を検証する」開催

野上記念法政大学能楽研究所

〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1
TEL 03 (3264) 9815 FAX 03 (3264) 9607



© The Nogami Memorial Noh Theatre Research Institute of Hosei University. All Rights Reserved.

↑