謡曲の良さの評価とそれを規定する音響特徴の検討(2023年度より継続)
- 研究代表者:木谷俊介(北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科講師)
- 研究分担者:木谷哲也(シテ方宝生流能楽師)
- 研究協力者:宝生和英(シテ方宝生流宗家・能楽師)
- 研究協力者:西村聡(公立小松大学国際文化交流学部教授)
【研究目的】
・謡曲の良さの評価語の抽出
前年度に収録した謡曲を様々な表現語で評価する。幽玄の辞書的意味である奥深さや優美、その他、綺麗や透き通ったといった芸術表現を参考に評価語を抽出する。
・心理評価スケールの導出
上記で抽出した評価語を用いて心理スケールを導出する。絶対評価は難しいと考えられるので、謡曲の対を作成し、シェッフェの一対比較法を用いて、前年度に収録した音声内での相対評価とする。この実験は、聴取実験によって行い、実験参加者は素人と玄人とする。素人も玄人も良いと評価する普遍性と、玄人だからこそ分かる良さがあるのかどうかについて心理評価スケールを導出する。
・音響特徴と心理評価スケールの統合
最後に、前年度に実施した音響特徴と心理評価スケールを部分最小二乗回帰によって、どの音響特徴のどのような成分が心理評価と対応するのかを結び付ける。これによって、心理評価に対応する音響特徴が明らかになり、謡曲の良さを説明可能な音響特徴を示すことができる。