近世邦楽詞章の謡曲摂取箇所データベース(長唄・常磐津節)(試作版)
このデータベースは、近世邦楽(長唄・常磐津節)詞章中の謡曲摂取箇所の用例をまとめたものです。
下記の共同研究の成果の一部として、古川諒太が作成にあたったもので、今後、改訂・更新の可能性があります。また、今後、長唄、常磐津以外の近世邦楽詞章についてもデータ作成、公開を検討しております。
○共同利用・共同研究拠点「能楽の国際・学際的研究拠点」法政大学能楽研究所・共同研究
「近世邦楽詞章における謡曲摂取の研究と用例データベースの作成」(2019年度)
研究代表者:日置貴之
研究分担者:田草川みずき・中野顕正
研究協力者:古川諒太
「近世邦楽詞章における謡曲摂取用例データベースの作成」(2020〜21年度)
研究代表者:日置貴之
研究分担者:田草川みずき・中野顕正・古川諒太
研究協力者:鎌田紗弓
○科研費・基盤研究(A)
「能の「ことば」の包括的・領域横断的研究に向けたオンライン・リソース構築」
研究代表者:山中玲子
研究課題/領域番号:JP21H04350
■ダウンロード
データベース本体(エクセル)
近世邦楽詞章の謡曲摂取箇所データベース(長唄・常磐津節)(試作版)ver1.0.xlsx
■凡例
『日本歌謡集成』(高野辰之編、東京堂出版、1979〜80年改訂再版)所収の長唄および常磐津節の曲中で、謡曲を摂取した箇所について、下記の情報を掲げています。なお、謡曲の曲名・小段名・詞章は暫定的に観世流大成版謡本を使用しています。
番号:データの通し番号
外題(通称):近世邦楽の外題および通称
初演年月(西暦/和暦)近世邦楽が初演された興行の年月
劇場:初演の劇場名(歌舞伎興行以外での初演は「演奏曲」と記載)
作詞者:近世邦楽の作詞者
詞章箇所注記:謡曲摂取箇所の注記(「オキ」「クドキ」等)(『日本歌謡集成』の表記による)
長唄/常磐津節詞章:謡曲摂取箇所の詞章
謡曲名:摂取されている謡曲の曲名
小段名:摂取箇所の小段名
謡曲詞章:摂取箇所の謡曲詞章
タイプ:謡曲の引用方法に応じて、便宜のために摂取のタイプを以下の三種に分類しています。
A…謡曲をほとんどそのまま引用したもの(若干の省略を含む)
B…謡曲を引用しているが、明らかに詞章を書き替えているものや、もじり・パロディの手法で摂取したもの
C…謡曲を引用しているとは明言できないが、和歌・表現・語句等を通して類似性を見出だし得るもの
■使用上の注意
本データベースは利用者が個人的に使用することを前提とし、一部および全体を無断で複製、改変して頒布や公開することを禁じます。
学術論文等において、本データベースを参照した場合は、「近世邦楽詞章の謡曲摂取箇所データベース」に拠ったことを記していただくようお願い致します。本データベースのURLは「https://kyoten-nohken.ws.hosei.ac.jp/database/tokiwazubushi/」となります。
なお、利用者がこのデータベースを利用しておこなう一切の行為について、責任を負うものではありません。
また、このデータベースの内容は、利用者に予告なく変更、削除、追加したり、運営を停止する場合があります。あらかじめご了承ください。