野上記念法政大学能楽研究所 能楽の国際・学際的研究拠点 -

  • トップ
  • 研究会等のお知らせ
  • 拠点概要
  • 研究プロジェクト活動報告
  • 各年度 研究成果一覧
  • 研究会・セミナーの記録
  • 能楽資料デジタルアーカイブ
  • データベース
  • 研究資源
  • 研究活動動画アーカイブ
  • 刊行物
  • 研究日録(Facebook)
  • アクセス
  • リンク
  • English

お知らせ

シンポジウムのお知らせ 1/31(金)

下記の通り、能楽学会と共催でシンポジウムを開催いたします。
事前の申し込みは不要です。参加ご希望の方は直接会場にお越し下さい。多数のご参加をお待ち申し上げております。→チラシPDF

『能十番』を読む
いとうせいこう氏を迎えて

『能十番 新しい能の読み方』において、いとうせいこうとジェイ・ルービンは謡曲文の面白さやポテンシャルを「翻訳」というかたちで表現した。本書は能に対する新たな関心の入り口となるべく構想され、またそれ自体がひとつの文学作品となっている。今回のシンポジウムでは、能楽研究の立場からこの書物を謡曲の現代語訳と英訳の系譜のなかに位置づけ、その特質を語り合うことを通じて、謡曲の翻訳(=解釈)にどのような方法がありうるのか、どのような意義があるのか、そして能の言語芸術としての可能性は何かといったテーマを共に考えたい。

日時:1月31日(金)14時─17時30分
会場:法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー26階A会議室

プログラム:
能を読むことの面白さ──いとうせいこう氏に聞く
いとうせいこう、横山太郎(聞き手)

謡曲現代語訳の系譜と『能十番』
山中玲子

謡曲英訳の系譜と『能十番』
竹内晶子

パネルトーク
いとうせいこう、山中玲子、竹内晶子、横山太郎(司会)

※本シンポジウムに関するお問い合わせは、能楽学会ウェブサイトトップページに記載のアドレス宛てにメールにてお願いいたします。
sites.google.com/view/nohgakugakkai

一覧に戻る

野上記念法政大学能楽研究所

〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1
TEL 03 (3264) 9815 FAX 03 (3264) 9607



© The Nogami Memorial Noh Theatre Research Institute of Hosei University. All Rights Reserved.

↑